1 ![]() 南佐久郡小海町の駅前通りにて、地酒を専門に取り扱っている酒販店、「清水屋」様が ついに、佐久平にオープンいたしました。 本日は、初日ということで、多くの関係者が来店しておりました。 新店を出す!という勇気。敬意を表します。 立派な店舗で、お花もたくさん届いていて、華やかでした。 先着順で、地元の朝どれ野菜のサービスがあるそうです。 限定酒も各種取り揃えており、テイスティングルームなど充実した店内 になっておりました。 益々の繁昌を祈念しております。 弊社商品も、揃っておりますので、よろしくお願いいたします。 酒舗清水屋佐久平店 佐久市長土呂1244 0267-88-7830 定休日「水」 11時~19時 ■
[PR]
▲
by tsuchiyasake
| 2013-06-21 12:04
![]() 毎年恒例の日本酒フェアが池袋で行われました。 このイベント、非常に混みます。 一般の方々の関心の高さを物語っておりますが、 「来季の吟醸造り、どう向上させていこうか」と思う機会でもあります。 ■
[PR]
▲
by tsuchiyasake
| 2013-06-14 17:15
![]() 田の草、、、。 いったん生えてしまうと大変なことに。 農薬無散布での酒米栽培には、田んぼに入っての草抑制作業が必須です。 田の草とりとはいうものの、実際は本格的に草が生える前に、泥とかきまぜ、 抑制するといったほうが、適切でしょうか。 約7日~10日間に一度、エンジン付の半自走式のかきまぜ機ですべての列を 行ったり来たり、、、。 これを稲の分けつが進む約1ヶ月半ぐらいの間、続けます。 今年は、また新たに草抑制と酒米に良いための有機肥料を、一部の田で試験して おります。 楽しみであります。 ■
[PR]
▲
by tsuchiyasake
| 2013-06-10 17:11
![]() 世田谷区赤堤の「朝日屋酒店」様 名酒きき酒会2013に呼んでいただき、 参加させていただいてきました。 前半に、「研究会」なるものがあり、酒蔵と飲食店様で、ブラインドテイスティング(目隠しきき酒)で、 コメント、好みなどを点数化して、投票し、結果を考察するというもの。 実際、きき酒会なるイベントに参加させていただくと、周りの酒蔵さんのお酒は、試飲してよくとも あまり、積極的にはできないもので、特に面識がない蔵元さんは、遠慮してしまいがちですが、 今回は、参加全蔵のものがしかもブラインドでとあって参考になりました。 (客観的に、自社の商品がどういう印象なのか、非常によくわかります。) 後半は、混雑を避けるため、2回に分け、入れ替え制で、一般のお客様と飲食店様に 試飲していただく時間でした。 非常に良いお客様ばかりで、感動しましたし、なにしろ、シンプルなんですが、考えられた オペレーションがよく、びっくりいたしました。 朝日屋酒店様のスタッフの動きがすばらしく良いのです! いろいろ勉強になりました。 非常に快適にイベントに参加させていただきました。 ご来場の皆様、朝日屋酒店様、ご協力ありがとうございました。 ■
[PR]
▲
by tsuchiyasake
| 2013-06-10 13:03
![]() 酒造りのオフシーズンは、しばしば都内を中心に出張することがあるのですが、 久しぶりに新幹線に乗りまして、佐久平駅に帰ってきました。 ちょうど夕暮れ時で、キレイな夕焼けでした。 なにか、ホッとする瞬間でした。 ■
[PR]
▲
by tsuchiyasake
| 2013-06-09 17:02
![]() ![]() 南佐久郡小海町にて、地酒を専門に扱う酒販店、「酒舗清水屋」様の 年に1回の大きき酒会が、今年も佐久平で行われました。 昨年に引き続き、大勢のお客様が試飲に訪れ今年の酒の出来栄えを 楽しんでいただきました。 清水屋様からは大ニュースもあり、 6月21日(金)に、小海町の本店とは別に、佐久平駅近くに新店舗を オープンするということで、ますます、地酒の啓蒙活動に取り組んでいただけるとのこと。 元気な酒店様には、いつも勇気をいただきます。 ありがとうございます。 今後も、より良質な酒造りに邁進したいと思います。 ■
[PR]
▲
by tsuchiyasake
| 2013-06-09 09:59
1 |
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2017年 10月 2017年 05月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 05月 2016年 03月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 お気に入りブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||